遠くの島、徳之島

  • プロジェクトについて
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 徳之島・島みやげサイト

島文化体験 - 徳之島「島生活」

新年初!

1月の良酔 島おこしライブの日程です。

13日(月・祝)は「うたあしび」。様々な方がその場の状況に応じて島唄などを披露します♪飛び入り参加OKの、会場にいる皆さんで唄あしびを楽しもう!という催しです。

25日(土)は東教室の皆さんです。

チャージは無料ですが、飲食代は別途かかります。

今年も島唄ライブを通じて島おこしをしていきましょう!

皆様お誘いあわせの上、ぜひお越しください。

CCI 000028

新年1月19日(日)、徳之島町生涯学習センターにて「生涯学習推進大会・生涯学習フェア」があります。

絵画コンクールや子どもたちの活動発表など観て聴いて楽しめる内容になっています。

駐車場には限りがありますので、徳之島町役場をご利用ください!!

子どもたちの成長をご確認にぜひ皆様でご来場ください!

IMG 0624

新年、明けましておめでとうございます!

徳之島は、初日の出は雲に隠れて見えませんでしたが雲の間から差す光がきれいでした。

1578362585274

島の知人宅の素朴なお正月風景ですウインク

ãææï¼webçï¼ 1

令和2年、今年はオリンピックもありますね!

皆様にとって、よい1年になりますように。

来年1月12日(日)朝9時より、徳之島町文化会館前広場にて、「新春ウギ投げみくじ」があります。

対象者は未就学児から小学生までで先着50名。

ウギ(サトウキビ)を的に向かって投げて、今年の運勢を占うそうです!

参加した方には参加賞もありますので、対象のお子様はぜひ行ってみてくださいね驚いた

DSC 0128 1

 

12月31日(火)大晦日の日に、伊仙町ほーらい館前にて、カウントダウンフェスティバルがあります。

屋台あり、LIVEあり、お年玉抽選会ありの盛りだくさんな内容の年越しイベントです。

ご家族やお友達同士での年越しに、ぜひお出かけしてみてくださいねウインク

夜の9時30分からのスタートですよ!

DSC 0129 1

12月30日(月)12時から、伊仙町の百菜にて、もちつき大会があるそうです♪

どなたでも参加できますので、ぜひお子様連れなどでお出かけください。

自分でついたお餅の味は格別のはず(^-^)

冬休みの思い出作りにもおすすめです。

DSC 0127 1

 

ティーンズ

たくさんの感動をありがとう!

200人を超える観客が大きな拍手をくれ、

達成感を味わった子ども達は、また大きく成長しました。

ティーンズ2

学校では見られない表情に驚く先生方も多く、

高校生がたくさん感想を書いてくれていました。

ティーンズ3

大笑いさせてくれた前くん 

ティーンズ4

子ども達の可能性は無限大❣

いつも子ども劇場の大人が感じていることです。

その分、大人の支援が必須ですが、とっても楽しいですよ(^^♪

子ども劇場運営スタッフ、会員を常時募集しています。

事務局090-4343-1599(安達)このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 

 

onoti3

12月22日(日)

井之川公民館で餅つきが行われました。

毎年、4月の下旬から5月の上旬にかけて井之川老人クラブの方たちと

地域の子どもたちが田植えをし、そのお米を収穫して餅つきが行われます。

残念ながら今年のお米は収穫が少なく、購入したお米もありましたが、

白餅、あんこ入り、きなこ・ゴマ付き、お雑煮まで作ることができました。

楽しみにいていた子供たちも大喜びで餅つきに参加し、

種類の違うお餅を美味しそうに食べていました。

omoti2

ooti

nakasimasan3

昨夜は、中島清彦島唄40周年記念公演コンサートへ伺いました。

開演前には、楽屋へご挨拶。

コンサートは、オープニングから中島三味線教室総出の演奏で活気づき。

そこから、川本先生、中島先生、生徒さん、泉先生、澤愛香さん、川本先生、嶺さん、

再度中島先生と豪華バトンリレーによる郷演(共演)。

最後に川本先生と中島先生の郷演(共演)によるワイド節と六調で

出演者と観客が踊り盛り上がってフィナーレ。

島唄を満足行くまで楽しませてもらいました。

やっはり、島唄は奄美群島が都会に誇れる文化ですね。

nakasimasan2

nakasimasan

今年12/4にアフガニスタンで命を落とした中村哲先生を偲んで、
宮上病院の小林晃先生によるペシャワール報告会がサザンコートで行われました。
聴衆は80名を超えて、なんと立ち見も出るほど!
皆、真剣に小林先生の話に聞き入っていました。
遠い国のできごと、ではなく、自分事として、アフガニスタンの医療や衛生問題が、身近に感じられました。
多くの人が関心を持つことで、会が存続していくことを、小林先生も望まれています。
小林先生3
中村哲先生は、生前ノーベル平和賞の受賞をご辞退されていたそうですが、
会の活動がこのまま続いていけば
2022年には団体としてノーベル平和賞を受賞するかも!??
集められた募金や、本とDVDの購入費も、会の存続に役立っていきます。
小林先生、貴重なお話しを、ありがとうございました!!!
小林先生2